大人も楽しめる科学のハコ、好評開催中!
理数教室ゆう札幌駅北口校では、
科学の楽しさ・
理科の面白さを
学べる講座を定期開催してきました。
それが
大人も楽しめる科学のハコ
です!

講師は
サイエンスプレゼンテーター
熊谷優花。

国立大学の工学部卒。
理科の楽しさを伝えるために、
日々活動中です。
理科実験をやる方は多くとも、
女性の方はけっこう少ないです。
これまでも
子どもから大人まで
楽しく理科や科学の不思議を
学べる講座を開催してきました。
(うしろの「これまでの講座一覧」を見てね!)
「私は、ただ理科実験を見せる
サイエンスパフォーマーではありません。一緒に実験を行うことで、
理科の楽しさを分かち合っていきたいんです」
一緒にやるから、
ときには失敗することも。
でも、そこから学ぶことが多いのです。
科学者も、
何度も失敗をする中で
新たな発見を行ってきました。

一緒に科学の扉、
開いてみませんか?
科学のハコに関して
【開催日時】随時
【参加費】2,000円(資料代・教材費として)
【開催場所】理数教室ゆう札幌駅前校
お問い合わせ
科学のハコへの参加のお申込み、
子ども会や学校・塾や
イベントでの実演をご希望の方は
以下からお問い合わせください。
☆出張講座の詳細はこちらをご覧ください。
「科学のハコ」これまでの講座一覧
☆ 随時更新しています!
イベントタイトルをクリックしますと
Facebookイベントのページに飛ぶことができますよ!
▼2019年2月3日
札幌市えほん図書館主催
「科学実験ワークショップ さわれる水をつくろう!」
(2019年2月3日)

▼札幌市えほん図書館 主催
「科学実験ワークショップ さわれる水をつくろう!」
(2019年2月3日)
☆北海道新聞にも掲載されました!
▼2017年11月26日(21)
「えりも遊びリンピック 科学実験教室」
えりも町青少年健全育成会主催
「えりも遊びリンピック」での出張講座に参加しました!
▼2017年8月26~27日(20)
「ふしぎ!さわれる水をつくろう!」
(ちえりあフェスティバル2017での出張講座)
札幌市生涯学習センターちえりあ様より依頼を受け、
「ちえりあフェスティバル2017」にて
科学実験教室を行いました。
なんと
総勢300名
を越える参加がありました!
1ブースの出店として驚異的な数だそうです!
▼2017年7月22日(土)(19)「科学のハコ びっくり!冷凍庫なしでアイスを作ろう!」
夏らしい実験です。
冷凍庫なしでアイスを作ってみよう!
夏休みの自由研究にも使えますね!

▼2017年4月15日(土)(18)「科学のハコ ピカッと!光るスライムを作ろう! 洗濯のりの不思議編」

科学のハコの名物の
スライムづくり!
今回のスライムは
暗闇で光るスライムです!!!
▼2017年3/12(日)(17)「科学のハコ「びっくり!水をつかんでみよう!」ネバネバのふしぎ編」
実はこの「つかめる」水って、
将来はペットボトルの代わりになるかも?
って、言われているスゴイ技術なんです!


▼2017年2/5(日)(16)「科学のハコ「ふわふわエアインチョコを作ろう!」重曹って何だ編」

バレンタインデーも近いですね!
ふわふわ食感「エアインチョコ」を
実験の中で作り、
おいしく食べてみました!
重曹ロケットも、
みんなで飛ばしたね!!!
▼2017年1/14(15)「科学のハコ「ビリっと静電気の大実験!」静電気のフシギ編」

2017年1回目の科学のハコは
冬の風物詩「静電気」を科学しました!

▼12/24(14)「科学のハコ「クリスマス・タワー作りをしよう!力のフシギ編」
報告記事はこちら!
クリスマスタワーを作ろう!理科実験講座 科学のハコ開催!
12/24に開催した「科学のハコ」。
クリスマスにも使える、
「クリスマス・タワー作り」の他、
タワー作り実験を通して
「力」のフシギを体験しました!

▼11/26(13)「光のフシギ体験!オリジナル・スノードーム作り」



光の持つ性質の不思議さを
学び、
オリジナルのクリスマス・スノードームを
作りました!
報告記事はこちら!
光のフシギ体験!オリジナル・スノードーム作り開催!
▼10/22(12)「砂糖がびっくり大変身実験!inハロウィン」

もうすぐハロウィン!
ハロウィンといえばお菓子!
お菓子の材料は・・・砂糖!
そんなわけで今回は
ハロウィンと砂糖について
楽しく学びました。
砂糖って、何から出来てるの?
どんな性質があるの?
それを
わたあめ・カルメ焼き実験で
おいしく確認しました!
ブログ記事はこちらです!
ストーリー作りの作文イベント&理科実験イベント、開催!
準備の様子はこちら。
ハロウィン記念!お砂糖の大変身!
▼9/3(11)「爆発って何だろう?!」
常連参加者の男の子のリクエスト
「バクハツの実験がやりたい!」
をもとに開催した実験です!

部屋の中なのに
ロケットを打ち上げたり・・・。
バクハツを活かした食べ物を作ったり・・・。

ものすごく盛り上がりました!
▼8/27(10)「冷凍庫無しでアイスを作ろう!」
夏を楽しむ
特別実験!
氷に塩をかけると・・・
なんと
氷点下に!!!
この性質を活かし、
冷凍庫無しでアイスを作りました!

▼7/9(9)「磁石にくっ付く?!オリジナルスライムを作ろう!!〜」
リクエスト企画!
「磁石にくっつけ!メタル・スライムを作ろう!」
の再演です!
▼6/11(8)「宇宙の不思議にせまろう&とってもキレイ My宇宙ボトルを作ろう!!」
天の川ってなあに?
宇宙って、奥が深いね〜。
宇宙の不思議を学んだあとは、
「夏休みの宿題」
にも使える、
「My宇宙ボトル」
を作りました!!!

銀河をイメージした作品です!
▼5/14(7)「水面アーティストになろう!」
なんと、水の上に
字や絵が書ける?!
一体、なぜ?
科学の不思議ですね〜。
▼4/24(6)「磁石にくっつけ!メタル・スライムを作ろう!」
大人もお子さんと一緒に
実験に取り組んでいました!!!
▼4/16(5)「磁石にくっつけ!メタル・スライムを作ろう!」@個別学習塾はる
リクエストを受け、
知り合いの塾
「個別学習塾はる」様にて
出張開催させていただきました!

興味津々な子どもたち!!
ホウ砂や洗濯のりで
スライム誕生!

目をつけると可愛いね!

ちゃんと磁石にくっついていますね!

「スライム、家でかわいがります!」
笑顔でスライムを連れて帰ってくれました!
ブログ記事はこちら!
磁石にくっつけ!メタルスライムを作ろう!
〜「個別学習塾はる」にて開催!〜
準備状況の記事もありますよ!
【ご案内】磁石にくっつけ!メタルスライムを作ろう!
〜あるいは触手を伸ばす、青いスライム〜
▼3/29(4)「カラフル!人工イクラを作ろう!」
人工イクラの仕組みと、
それを活かした
食べられるカラフルイクラ作り!

白衣を着ると、
もう立派な科学者です!!!
▼3/13(3)「心も体も温まれ!カイロを 作ろう」
自分でカイロを作ってみよう!
え、鉄粉と炭、塩でできちゃうの???

不思議体験でした!!
▼2016年1/24(2)「静電気の不思議」
静電気を貯める魔法の「ライデン瓶づくり!」
触ると・・・ビリッ!
▼2015年12/13(1)「電気の不思議」
記念すべき1回目!
え、これで回るの?
カンタン・モーター作り!
最後までご覧下さり、
本当にありがとうございます。
お申込み・サイエンスプレゼンテーターの
派遣などのお申込みは
こちらまで!